最新版はこちらから | ||
7/22 | 夕方久々にとある川に行って来ました。 今年のいつもの場所には立入禁止のロープが張られていて、ゴミ捨て厳禁になっていました。 川付近は汚さないようにお願いします。 ほんの50mだけ釣りましたが、23.5cmのヤマメを1匹ゲット。 エサはクロカワムシでした。 他はチビヤマメ数匹とハヤでした。 ![]() |
|
7/16 | 目撃情報です。 とある砂防ダムで巨大なイワナかヤマメが悠々と泳いでいるようです。 50cmオーバーの模様。 ルアーは追いますが、最後までは行かないようです。 |
|
6/26 | 夕方、久々に堰に行って来ました。 31.5cmの銀毛ヤマメをゲット。 ミノー(ワカザギ)でした。 まだいそうですね。 ルアーで狙う方はお早めにご予約下さい。 ![]() |
|
5/27 | 夕方、堰に再戦をしに行って来ました。 前回バラした?やつだと思われる33cmのきれいなヤマメをゲット。 ミノー(ワカザギ)で6投目でした。 まだまだいそうですね。 ルアーで狙う方はお早めにご予約下さい。 ![]() 33cmのヤマメ(銀毛ではなかった) ![]() 体高は8cm |
|
5/24 | E氏ご夫婦がとある川を攻めました。 午前の部は不調に終わりましたが、夕方、再出撃で尺イワナ&ヤマメ数匹ゲット。 久々の尺イワナでした。 エサはクロカワムシで脈釣りです。 ![]() |
|
5/23 | 今(18:09)堰から帰ってきました。 3投目でヒットしましたが、惜しくもバラシ。 そんなに大きくなかったかもしれませんが、寄りもしませんでした。 バスロッドが根元からぐんにゃりでした。 |
|
5/22 | お待たせしました。 やっと堰にヤマメが戻ってきました。 一昨日はアタリ3回とバラシ1匹、今日は25.5cmの体高のあるヤマメをゲット。 堰のヤマメとしては小さめですが、いい感じになってきました。 とある川は水量が多く、とても釣りづらいのですが、クロカワムシエサなら渋いですがアタリはあります。 6月になれば落ち着くとは思われますが・・。 ![]() |
|
5/12 | またまたまたまた夕方行って来ました。 気温の低さからか渋い食いの中26cmを頭に3匹のヤマメをゲット!! もう少し大きいのが目印に出てきました。 今週末の期待大ですね。 宿泊すればポイント案内もしますのでご予約時に渓流釣りとお申し出下さい。 ![]() |
|
5/11 | またまた夕方行って来ました。 先行者が居たようで、アタリが遠く、20cmのヤマメ1匹のみでした。 |
|
5/9 | 午後5時からとある川に行って来ました。 釣果は20cmと小さなヤマメ2匹。 合わせ切れが1匹。 アタリはあっても針に乗らないやつが2回でした。 ほんの40m程度の釣りでした。 テンカラはさっぱりアタリがありませんでした。 小さなのが来ましたが合わせられず!! ライズはちょっとだけありましたが、昼間よりも気温が10度近く下がり、活性が低く釣りになりませんでした。 |
|
5/8 | 夕方1.5時間だけ、とある川の中流部に行って来ました。 午後5時なのにライズが結構見られました。 釣果は25cmのイワナと22cmを頭に銀毛ヤマメ3匹ゲット!! 一番良い季節になってしまいました。 是非今のうちにヤマメを狙ってください。 明日は夕方同じ場所でテンカラを振ってみたいと思っています。 ![]() |
|
5/7 | 夕方ちょいと堰にルアーを流してみました。 5投目に27cmの銀毛ヤマメがヒット。 無事、取り込みました。 堰は5月15日に水位が上がるので、その前に上流部を攻めるか水位上昇から数日後に全域を狙うかです。 大物なら、水位が上がってからの方が狙えそうです。 ![]() |
|
5/6 | 夕方、とある川の中流部に行って来ました。 21cmのヤマメと25cmのイワナをゲット!! 他にアタリは2回。 エサはクロカワムシで重りなしの脈釣りでした。 ![]() |
|
5/4 | 今日もE氏ご夫婦でとある川の工事区間よりも上を攻めました。 25cmとなかなか良いサイズの山女を2匹ゲット!! 夕方、下流域ではやはり25cmのイワナをゲットしました。 水温が高めになってきたので、そろそろ大釣りがあるかもしれません。 |
|
5/3 | E氏ご夫婦がとある川を攻めました。 河川工事のためか、下流域では不調に終わりました。 でも、さすがに坊主ではなく、ちょっと小さめのヤマメを2匹ゲットしてきました。 ![]() |
|
5/2 | お客様のH氏がテンカラでとある川を攻めました。 午前中に銀毛ヤマメ20数cmをゲット。 その後、小田川・大倉川ともに撃沈。 夕方私もとある川で参戦しましたが、アタリも全くなしで坊主でした。 |
|
4/22 | とある川のポイントの上流で河川工事が始まっています。 そのため、平日は濁りが入ってしまい、さっぱり釣りが出来ずにいます。 どなたかとある川をトライしてください。 そろそろ水温も上がってきていると思いますので・・。 |
|
4/17 | ここ数日温かい日が続いたのでとある川に行って来ました。 クロカワムシは捕れますが、大きな物が少なく、ちょっと捕るのに時間がかかりそうです。 釣果ですが、さっぱりだめでした。 全くアタリもなく、生き物がいない感じです。 浅いところで渡河中に1匹だけヤマメ?が逃げていきました。 水温がまだ低いようですね。 ひょっとして私がへたになったのでしょうか?? それとも昨年秋の大雨で流されてしまったのでしょうか?? どなたか確かめに釣ってみてください。 |
|
4/6 | 天気がいいので大倉川のルアー・フライ専用釣り場を見てきました。 水温は低めでしたが数名フライをしていました。 釣果はなし。 水量も少な目で水は澄んでおり、来週には水温も上がって釣れ始まりそうです。 ![]() |
|
4/3 | 昨日、本年初のとある川に行ってきました。 昨年の大雨のために、川が変わってしまい、とても釣りやすくなりましたが、ヤマメからのアタリは全くありませんでした。 水温が低く、5度もないくらいでした。 数日好天が続けば、活性も上がってくるでしょうね。 クロカワムシはとある場所で採れましたので、ご心配なく現地採集してください。 |
|
4/1 | 解禁日です。 がしかし、季節はずれの吹雪のため、釣りは断念しました。 積雪10cm、吹雪では水温も下がり気味なので数日様子を見ます。 釣果情報はそれまでお楽しみにお待ち下さい。 |
|
3/28 | 解禁間近なので川を見てきました。 小倉川は水がなく釣りは不可能かもしれません。上流部は雪のため確認不能でした。 ![]() 大倉川は水量も多く、釣れそうですが、秋元湖に近い場所で砂防工事中のため、いまいちかも。 ![]() とある川は昨年秋の大雨にために川の雰囲気が一気に変わってしまいました。 とくに「クロカワムシ」を採集していた場所がなくなり、川底全部が新しくなったみたいな状況です。 そのため、エサの現地採集が出来そうにありません。 必ず、キジを持ってきてください。(ブドウ虫やイクラは全く釣れません。) 川がきれいになったので、大物の気配大です。 解禁日の釣果を楽しみに!! ![]() ![]() ![]() とある川を知っている方はこの変化がわかると思います。 |
|
3/16 | 川の水量が増えてきました。 雪解けが始まっています。 河原の雪もほとんど無くなり、あとは水温が数度上がれば絶好の釣り日和になりそうです。 但し、解禁は4月1日ですのでお忘れなく。 クロカワムシは解禁当初でも採れますので、ぜひ、現地採取を。 必ずティッシュペーパーは忘れずに。 但し、解禁当初、キジも結構良いエサなので、ご用意ください。 |
|
2/20 |
4月1日の解禁が待ち遠しいですね。 昨年の秋の大雨の影響で、川が結構変わってしまいました。 「葦」が生い茂っていた河原が流されて、ごろ石が結構多く入っています。 渓相がとても良くなりました。 ひょっとしたらの期待が多い年になりそうですね。 |