最新版はこちらから | ||||||
9/9 | 渓流釣りは14日でおしまいです。 餌釣りは不調ですが、ルアーはちゃんと攻められれば大物がまだ期待できます。 今週末、まだまだ空室がございますので、ぜひルアーで狙う方はどうぞ。 | |||||
9/6 | 渓流釣りも残すところ1週間程度となりました。 餌釣りは水温上昇のせいかさっぱりです。 ルアーは堰やとある川なら釣果を望めそうです。 フライは少々ハヤがじゃまですが、最後に少しは釣れそうですね。 来週(ほぼ終わりの日です。)になれば気温も下がり、水温も低くなると思われますが、竿止めでもあり、今年のシーズンはおしまいですので、来年をお楽しみに。 | |||||
8/25 | 夏休み中のため体が空かず、釣りには行っていません。 とある川はそろそろ水位が下がる頃です。 ということは、例の場所に入れるようになるかもしれませんね。 この時期、脈釣りでは餌取りのハヤがうるさいので、フライかルアーがお奨めです。 例の場所は入口まで入ったことがありますが、あとは全く知りません。 情報のみ来ています。 スリムウエーダーやウエットスーツでないと厳しいかもしれません。 | |||||
7/25 | とある川の例の場所の例のヤツはとりあえず数日放置することにして、久々に堰に行って来ました。 といってもペンションの敷地から数歩ですが・・・。 4投目で31cmの銀毛ヤマメをゲット。 今年最初の尺上です。(とある川で今まで数回かけてはいるのですが、さっぱりゲットできませんでした。) ![]() なかなか良い引きでしたね。 あと1匹その場所にいそうですが、お楽しみは明日以降に・・・。 | |||||
7/22 | 今日もまたまた懲りずに川に行って来ました。 例のヤツは、まだ泳いでいます。 ライズは1回、やっぱりフライで挑戦か?? | |||||
7/21 | 今日もまた懲りずに川に行って来ました。 例のヤツは、未だに泳いでいます。 ルアーには反応なし。 何を食べているのやら・・・ | |||||
7/20 | 今日も懲りずに川に行って来ました。 昨日のヤツは当然警戒してどこに行ったやら・・。 昨日見えていたヤツは、未だに泳いでいます。 40cmは軽くオーバーしていそうです。 何を食べている事やら。 さっぱりルアーに反応を見せません。 オイカワパターンではだめなのでしょうか?? 突然ルアーのお奨め変更です。 ハヤかワカサギが良さそうですが・・・。 このまま週末まで粘ってみますが、釣れないでしょうね。 見えている時間は午後6時半以降です。 | |||||
7/19 | またばらしてしまいました。 ルアーごと持っていかれてしまいました。 確実に50cmアップのやつです。 目の前をゆったりと泳いでいたのは40cmアップのヤマメでしたが、その下流にヤツは居ました。 ドラッグを閉めたのが悪かったのでしょうか?? 一気に持っていかれたのでちょっと強めに締めたのが悪かったのでしょうか?? がっかりです。 他にもまだ居そうです。(見えていたやつが・・) 前回ばらしたヤツではありません。 ぜひ、狙ってみてくださいね。 はーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・!! ちなみにヒットタイムは午後7時ちょい過ぎです。 | |||||
7/14 | 夕方またまたとある川に行って来ました。 餌釣りではハヤちょっとと23cmのヤマメを1匹ゲット。 ルアーはこの前バラした場所を流しましたが、ヒットなし&ロスト。 ![]() がっちり攻めればヤマメが出るのでしょうが、雨模様のため、さくっと撤退です。 今週末は天気も良さそうなので、よい釣果が望めるかもしれませんね。 ちなみに、ヤマメのヒットタイムは午後4時半頃。 あんまり暗くなる前の方がハヤが動かずに釣りやすそうです。 | |||||
7/10 | 夕方またまたとある川に行って来ました。 やっぱり下手になったみたいですね。 餌釣りでは、22cmのヤマメが1匹と25cmオーバーのヤマメをバラシ、場所替え後、高切れでブレーク。 ![]() その後、ルアーはさっぱりアタリなし。 ヤマメは十分いるのに、ラインブレーク等でさっぱり釣り上げられずにいます。 活性は高いのですが、ハヤをどう処理するかが問題です。 | |||||
7/6 | 夕方またとある川に行って来ました。 ハヤが増えたのでルアーで狙ってみました。 2ヶ所はアタリすらなく半ばあきらめ状態で、車を置いた3ヶ所第一投で銀毛(サクラマス−湖沼型)がヒット。 足場が高いので姿は十分見られましたが、最後の最後でバラしました。 サイズ的には40cmあるかないかと大物にはいるサイズでした。(釣り人の話は手を縛ってから聞いてくださいね。) 明日にでもフックを新調しなければなりませんね。 ↓のような事が連発しているのでそろそろ替え時ですね。 ちなみにルアーはハヤパターン6cmです。 | |||||
7/2 | 夕方またとある川に行って来ました。 今日は脈釣りでトライ。 釣れてくるのは「ハヤ」とチビヤマメばかり。 結構良いサイズのヤマメが一度だけかかりましたが、チモト切れでバイバイでした。 これからは、ルアーかフライが良さそうですね。 ルアーだと大物が狙えそうです。 ぜひ、狙ってみてください。 6cm程度のミノーが一番です。 オイカワのFミノーがお奨めですよ。 | |||||
6/28 | 雨降りで行けずにいましたが、やっと、見に行ってきました。 約束通り、ルアー(ミノー)でトライ。 いつもは餌釣りするところばかりを2ヶ所ほど。 1ヶ所目は、小さなヤマメをバラシ(針はずれ後ジャンプしたために見えました。)、40cmオーバーのスモールマウスバス。 で、場所移動。 ヤマメのヒットがありましたが、針外れで、やはり、ジャンプしたのを確認。 実は、針が折れていました。 なんといってもダイソーのルアーですので、さっぱり信頼がありません。 オリジナルに少しカラーを載せて使っているし、針はばっちり研いでありますが、材質が悪いのか、検査態勢が悪いのか、折れていました。 夕方6時半になったので、その後はフライを流しましたが、こちらはさっぱりでした。 ちょっとの雨ではほとんど濁りも入らず、水量も変わらない川なので、梅雨時期でも釣行出来ます。 ポイント案内も出来ますのでどうぞ。 | |||||
6/22 | 今日も飽きずにとある川に夕方5時から行って来ました。 一番近い場所で、脈釣りでは23.5cmと22cmのヤマメをゲット。 ハヤがうるさくつきまとって餌がどんどんなくなっていきます。 餌切れ後、フライで狙いましたが、さっぱりライズもなくて終わりでした。 ![]() 明日も出撃予定でいます。 ルアーで狙ってみようかな?? | |||||
6/21 | 夕方とある川に行って来ました。 なんだかわかりませんが、とても濁っていて、全く釣れそうにありませんでしたが、ものは試しで流してみました。 ハヤが数匹のあと、22cmのヤマメを1匹のみゲット。 普段はあまり期待できないトロバなのですが、濁りがきついせいか、喰ってきました。 ![]() 結構体高も高くなり、こんなサイズでもまあまあ楽しめました。 とここまでは餌釣りでしたが、その後テンカラも流してみました。 というのも、餌釣り中に目の前でライズがあり、結構大物みたいに見えたので、チェンジです。 結局はテンカラは空振りでしたが、毛針ではないところで、先ほどの大物ライズが見えました。 40cmクラスのヤマメだと良いのですが、何となくニジマスっぽい感じもしました。 なんといっても濁りがひどく、20cm程度しか見えない状況でしたので・・・。 ちょっと草が伸びて入りづらいので、草刈りで道でも付けようかと思っています。 | |||||
6/13 | 夕方とある川に行って来ました。 上流部でテンカラ(針はエルクヘヤーガディス)で、21cmのイワナをゲット。 ![]() 初めてテンカラでイワナを釣りました。 やっぱりイワナは引きが弱いですね。 他に小さなハヤが2匹釣れました。 そろそろハヤが動き出したようですね。 | |||||
6/12 | お客様が夕方、とある川の下流域に餌釣りで入渓しました。 35cm・32cmのニジマスと23cmのヤマメをゲット。 ![]() 良く引いたようです。 写真はないですが、早朝、E氏夫婦がやはり入渓、25cmクラスのヤマメをゲット。 ヤマメは口を使わない感じですね。 | |||||
6/9 | 夕方とある川に行って来ました。 餌釣りは小さなヤマメ1匹のみ。 その後、テンカラもどきで再度トライ。 (針がこれも定番のエルクヘヤーカディスなので、フライに近いテンカラ) 21cmのヤマメ1匹&27cmのニジマス1匹&ハヤをゲット。 それにしてもライズがほとんど無い状況で、良く釣れた物ですね。 アワセ失敗は多数です。 ![]() 場所は下流域です。 | |||||
6/8 | 夕方とある川に行って来ました。 なんだか魚がいないようで、アタリがさっぱりありません。 それでも、小さなポイントだとあたりがあり、20cmの小さなヤマメを2匹、顔が見られました。 いつもの場所でこんな感じです。 たぶん、下流は調子が上向いているかもしれませんね。 | |||||
5/28 | 夕方とある川に行って来ました。 餌釣りは定番の「クロカワムシ」で小さいヤマメを1匹ゲット。 針を飲んでしまったのでキープしました。 バラシが1匹ですが、のっそりと乗ってはずれたので、結構大物だったかも・・。 その後、場所替えして餌釣りを続行しましたがアタリなし。 そこでライズを確認したので、テンカラもどきで再度トライ。 (針がこれも定番のエルクヘヤーカディスなので、フライに近いテンカラ) 23cmのヤマメをゲット。 その後はさっぱりアタリもないので納竿しました。 ![]() | |||||
5/23 | E氏夫婦と私がとある川に行って来ました。 私は23cmくらいのヤマメを釣り上げましたが入れ物からぽろりと落ちてさよならとなってしまいました。 E氏夫婦は、28cmのイワナ1匹と23cmを頭にヤマメが4匹をゲット。 餌はもちろんクロカワです。 ![]() ![]() 川の様子ですが、水量が多く、非常に釣りづらい状況でした。 風も時折強く、良くないコンディションですね。 ただ、目印に25cmオーバーのヤマメが飛び出してきたので、このまま天気が良くなれば、釣果も伸びてくることでしょうね。 | |||||
5/18 | とある川に夕方行って来ました。 25cmを頭にヤマメを2匹ゲット。 20cm未満のリリースが1匹。 また、掛けバラシ(レインブレーク)が1発。 アタリは活発にあります。 ![]() 瀬尻に着いている感じです。 例年通り、5月15日に水量が上がり、それに伴って、水温が下がっていましたが、やっと正常に戻りました。 これから夏にかけて、活発に餌を追い始めると思います。 例年通りなら、6月中旬までは「ハヤ」(ウグイ)が口を使いませんので、ヤマメを狙うなら今ですよ。 | |||||
5/9 | とある川に夕方行って来ました。 20cm以上のヤマメは2匹ゲット。 20cm未満のリリースが2匹。 また、掛けバラシが連発。 アタリは活発にあります。 ![]() なんか、悪霊が付いている感じですね。 掛けてバラしてが以上に多く、原因不明です。 尺上はまだ掛けていない(と思われる)けれども、もうすぐ尺は掛けているつもりです。 但し、全部すっぽ抜け!! ぐぐっと来て合わせてきゅーんと来てすぽっ!! がま渓流半スレ7号針では小さいのでしょうか?? 結構流心にも出てきています。 底を切ってもアタリが出るし、活性は高い状況で来ています。 でも、下手なのは私!! | |||||
5/8 | とある川に夕方行って来ました。 20cm以上のヤマメは3匹ゲット。 20cm未満のリリースが2匹。 掛けバラシが数匹のうち、中もの以上が2匹いました。(たぶん) アタリは活発にあります。 ![]() 夕方になって、ライズもあるようになりました。 そろそろ毛針が使えそうです。 ヤマメの活性は今が最高です。 ハヤなどの外道は全くいません。(そろそろ出てきそうですが・・。) 川には藻が繁茂してきていますので、仕掛けはうまく流してください。 | |||||
5/6 | とある川の○○橋下部に夕方10分だけ行って来ました。 先日の情報の場所です。 20cm弱のヤマメが1匹だけでした。 今日は久々に川でのルアーでした。 ![]() ヤマメのこの陽気で餌をたらふく食べているようで、やっと太ってきました。 今が狙い目ですよ!! | |||||
5/4 | とある川の中流部に行って来ました。 ゴールデンウィークでずっとお客様がいて忙しかったため、行けずにいましたが、やっと時間がとれたので行って来ました。 約2時間の釣行でしたが、バラシ数匹、20cm程度のヤマメのリリースが5匹、25cmと22cmのキープヤマメが2匹でした。 活性は上がってきました。 「クロカワムシ」がおすすめです。 ![]() 知り合いからの情報です。 とある川でルアー(ミノー)で29cmのヤマメが出ています。 他数匹イワナ混じりで釣れたもよう。 まだまだ良そうですが、ちょっとおなかがやせ気味だったとのこと。 今週末には大釣りか??? | |||||
4/26 | 久々にとある川を見に行ってきました。 午後3時からでしたが、水温は15度まで上がってきました。 ヤマメの活性は上がってきています。 ただ、口をうまく使えないのか、掛かりが浅くなかなかヒットしません。 今回は小さなヤマメを1匹のみ。 餌をかじっているやつが2匹ほどバラシでした。 このまま水温が上昇・安定すれば、今週末にはヤマメの動きが良くなるでしょうね。 ちなみに餌は定番の「クロカワムシ」でした。 | |||||
4/11 | 午後2時頃とある川に行って来ました。 なんと同じポイントを10回程度流してやっとアタリがありました。 日曜日なので、先行者でもいたのかもしれませんが・・・。 ![]() 何とか25cmのヤマメをゲットです。 でも、何となくやせていて、かわいそうなくらいです。 17日の週末には川ももっと好転するでしょうね。 | |||||
4/7 | 午後3時頃またまたとある川に行って来ました。 中流域はさっぱりアタリなし。(エサ捕りに行ったのでこんなものでしょうね。) 下流域に行って流れの弱い端の方でチビヤマメをやっとゲット。 小さいのですが、写真だけアップします。 ![]() | |||||
4/6 | 午後3時頃またとある川に行って来ました。 水量はいつもよりもちょっと多めでした。 魚ですか?? ヤマメもイワナも全く不在です。 もう一人、釣り人がいたので情報をゲット。 チビヤマメ1匹のみのようです。 まだみたいですね。 天気がこのまま良ければ、週末あたりには、口を使うヤツがでてくるとは思うのですが・・・。 | |||||
4/4 | 夕方4時頃とある川を見に行ってきました。 水温は流心で12度。 あと2度上がれば一気に食いが良くなりそうですね。 今日はちょっとだけ竿を出してみましたが、アタリすらなく納竿。 今月中旬には14度台まで水温が上がると良いですね。 | |||||
4/1 | 本日解禁です。 午後3時から4時半までとある川に行って来ましたが、全くアタリなしでした。 水温が非常に冷たく、ウエーダー越しでも寒くて立ち込みしていられないくらいでした。 金土はちょっと忙しいので川には行けそうもありません。 日曜日以降にご期待ください。 | |||||
3/31 | 明日解禁のため、とある川を見に行ってきました。 水量は通常通りです。 午後2時の気温は10度。 とてもいい感じの川です。 ![]() ![]() とある川のとある場所の写真です。 草がまだ生えていないので、アクセスはとても良い状況です。 川原の雪もなくなり、濁りも入ってなく、明日が楽しみですね。 今週末、天気は土曜日がいまいちですが、日曜日は晴れそうなので、ぜひ、釣りに来てください。 | |||||
3/29 | 解禁日まであと3日となりました。 大倉川の状況を見てきました。 ![]() ここ数日の雪で川原も雪に覆われています。 大倉川よりも「とある川」の方が大物を狙えるし、野生化しているヤマメなので引きも全然違います。 「とある川」は放流を一切行っていませんので、○○から流れてきたヤツか、天然もどきしかいません。 そのためか、体高が異常に高いヤツが多いようで、半端ではない引きを見せます。 とある川では大仕掛けで挑んでくださいね。 細仕掛けでは、バラしたあとに後悔が襲ってきますよ。 腕のせいにはしないでくださいね。 私が下手なわけではなく、魚が大きいのが原因です。(0.4号で50オーバーは上げられません!! 私の腕ではせいぜい尺までか・・・) ちょっと解禁日は寒いかもしれませんが、大物を狙って出撃してみる予定です。 たぶん、何にもアタリすらないかもしれませんが、報告予定ですので・・・。 | |||||
3/24 | 解禁日まであと1週間となりました。 渓流釣りの準備はもう万端ですか? とある川の様子を見てきました。 ![]() ![]() 今年のクロカワムシの状況です。 育ちは良いみたいですね。 結構サイズも大きくなってきています。 ノーシンカーでのオモリの代わりのものです。 ちょっと風があるときに使うと安定感があって、なかなかのものです。 ![]() 決してオモリではありませんので・・・。 解禁最初の土曜日は釣り以外のお客様(FIS2010フリースタイルふくしまモーグル大会の選手)の予約が入り始めています。 とある川を寒い中攻める方はお早めにご予約くださいね。 今日現在、まだ、空室はございます。 | |||||
3/16 | 解禁まで2週間となりました。 今年は雪が少なく、河原もほとんど雪がありません。 そのため、入渓が楽に出来そうですね。 写真はとある川の様子です。(見る方が見れば場所がわかると思います。)
| |||||
3/13 | 解禁日が近づいています。 そろそろ、スペシャル小物を作らなければ・・・。 ノーシンカーもどき用のやつです。 ちょっとの風でしたら十分に使えるものです。 小分けも考えていますのでお楽しみに。 今年は例年よりも雪が少な目になってきていますので、解禁当初でも十分に釣果が望めると思います。 昨年解禁当初にばらしたやつが又あそこにいればと期待しています。 脈釣りで、目指せ40アップ!! | |||||
3/2 | 2010年の渓流釣り解禁は4月1日からとなります。 今年の冬は暖かめですので、解禁当初にも良い釣果が望めるかもしれませんね。 解禁が近づいたら川の様子をアップします。 | |||||