・昭和16年
兵隊訓練用の木製模擬弾製造のため、丸祐製作所の初代荒井松太郎(明治26年〜昭和30年)が石川県山中町より会津若松に招かれる。
・昭和20年
漆器用の木地生産を再開。2代目荒井祐輔(昭和2年〜)家業に携わる。
・昭和46年
有限会社丸祐製作所を設立。
・昭和54年
荒井祐輔が伝統工芸士に認定さる。

・昭和58年
3代目荒井勝祐(昭和39年〜)家業に携わり、会津工芸新生会に入会
・平成5年
荒井祐輔が会津塗伝統工芸士会会長に就任。
・平成7年
手作り木工芸品メーカーに路線変更。
・平成10年
新工場完成。
・平成11年
荒井祐輔が労働大臣卓越技能賞受賞。
・平成12年
荒井勝祐が一級漆器製造(挽物漆器素地)技能士取得。