| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紅葉は、最低気温が10度以下になる日が数日続くと始まります。5度以下になるときれいな紅葉が見られるようになります。 昼と夜の温度差が大きいと赤い紅葉が増える感じがします。 |
![]() |
−−−−− −−−−− −−−−− |
1000m付近 800−1000m付近 600−800m付近 |
9月下旬−10月上旬 10月上旬−中旬 10月中旬−11月上旬 |
グランデコ上部・スカイライン上部 五色沼・中津川・レークライン・達沢不動滝・桧原湖畔 中瀬沼遊歩道・小野川湖・小野川不動滝 猪苗代湖畔・ペンション付近 |
紅葉のスライドショー |
ご宿泊ならペンション見鳥へどうぞ。 ペンション見鳥の空室情報 TEL 0242-64-3373 mail sansai@hechima.co.jp |
2007-2009年情報はこちらから | 見鳥TOPページへ | 1997−2006年情報はこちらから |
福島の紅葉情報はこちらからご覧ください。 |
18 年 度 の 状 況 | ||
10/28 | 五色沼の紅葉が最盛期の入りました。 カラ松の黄葉も見頃になってきました。 ペンションのカラマツは葉を落とし始めています。 |
|
10/22 | 今朝のペンション裏からの磐梯山です。![]() 五色沼は標高800m、ペンションからは信号1箇所、6kmです。 ペンションは標高600mです。 |
|
10/17 | 標高1000m付近が見頃を迎えています。![]() 雨上がりなので雲がかかっています。 箕輪山です。 スカイラインは吾妻山が噴火警戒レベル2なので通行できません。 レークラインやゴールドラインが週末見頃になります。 |
|
10/8 | ペンション裏からの磐梯山です。![]() グランデコのゴンドラ上部が見頃になっています。 ペンションからは信号1箇所、11kmです。 |
16 年 度 の 状 況 | ||
10/25 | 一気に紅葉が山頂から降りてきました。 五色沼・スカイライン・レークライン・ゴールドライン等、紅葉もきれいな場所は見頃になってきています。 ![]() ![]() ![]() 朝晩は5度以下になりますので、暖かい格好で起こしください。 |
|
10/22 | 磐梯吾妻スカイラインの浄土平から一切経に登ると「魔女の瞳」(五色沼)と呼ばれるカルデラ湖が見えます。 紅葉に囲まれ、登山道も先日開放され(レベル1にダウンした)ので、今がチャンスです。 もうすぐ雪の降り始めると通行止めになるので、今月いっぱいでしょうか。 浄土平から一切経まではコースタイム80分です。 私は行けないので、リンクだけ張っておきます。 浄土平(観光省) 秋化粧をまとった魔女の瞳 |
|
10/21 | 秋元湖の近くを見てきました。 標高800m付近のため、五色沼も同じくらいだと思います。 ![]() ![]() 今週末から来週末までが五色沼等見頃になりそうです。 |
|
10/19 | 磐梯山の紅葉が下がってきました。![]() ![]() ![]() いい感じですね。 スカイラインが見頃ですよ。 |
|
10/14 | 磐梯山の紅葉が始まっています。 ペンション裏から見た磐梯山の写真です。 真ん中が赤埴、右側が櫛ガ峰です。 櫛ヶ峰が頂上付近は落葉になっています。 左端が磐梯山の頂上です。 右下は猪苗代湖越しの磐梯山です。 山頂付近は紅葉しているのですが、いまいち色乗りが悪い感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スカイライン上部やグランデコゴンドラ高原駅が紅葉の見頃です。 五色沼はもう少しでしょうね。 来週末には五色沼もきれいになりそうです。 |
15 年 度 の 状 況 | ||
10/31 | レークラインの秋元湖手前のカラマツの黄葉です。 標高800m付近のカラマツがこんな感じです。 もみじの少し残っています。 ![]() ![]() 猪苗代湖畔の紅葉は見頃を少し過ぎた感じです。 磐梯山頂上は冠雪が見られます。 もうすぐ冬がやって来るのですね。 |
|
10/27 |
裏磐梯の紅葉は落葉が始まっています。 変って猪苗代湖湖畔が綺麗に色づいています。 防寒着は必ずお持ちくださいね。 そろそろカラマツの黄葉が始まってきました。 |
|
10/21 | 五色沼・レークライン等裏磐梯が一面の紅葉となりました。 朝晩は冷え込みますので、暖かい格好でお越しください。 ペンションから五色沼(毘沙門沼)までは約6km、信号はありません。 猪苗代湖の紅葉はまだ一部です。 |
|
10/16 |
秋元湖付近の山中の紅葉の様子です。 標高は900m付近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
10/15 | ![]() ![]() 6日間でこんな感じになりました。 今週末、五色沼は狙い目ですね。 |
|
10/9 |
磐梯山上部の紅葉が見頃です。 ペンション裏からの景色をどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
|
10/8 | 今日、国道115号で箕輪超えで福島に行ってきました。 箕輪スキー場手前の通称「迷沢」のカーブ付近の紅葉がとても綺麗になっています。 標高は933m地点です。 五色沼は標高約800mから830mなので、今週末にはなんとかなるかもしれません。 |
|
10/6 |
磐梯山の7合目から上が色づきが見えるようになりました。 グランデコゴンドラ山頂駅の気温が3度と、こうようには最適な気温になってきています。 今週末には一面の紅葉が楽しめそうですね。 もちろんスカイラインも紅葉路になりそうですね。 朝晩は結構寒くなっていますので、必ず防寒対策を忘れないように!! |
|
9/29 | スカイラインの浄土平の紅葉は今週末には最盛期を迎えそうです。 五色沼はまだですが・・。 |
|
9/26 | グランデコのゴンドラ山頂が色づき始めました。 カエデはもちろん、ツタウルシなども赤く色づいています。 山頂付近は気温が低めなので、暖かい服装でおねがいします。 スカイラインは浄土平付近が見頃です。 レークラインやゴールドラインはやっと色づき始めた程度です。 |
14 年 度 の 状 況 | ||
10/30 | 磐梯山が冠雪しました。 紅葉は猪苗代湖畔が見頃になってきました。 五色沼は終盤です。 ペンション裏から見た磐梯山の写真です。 ![]() ![]() |
|
10/24 | 五色沼を始め桧原湖畔・秋元湖畔も見頃を迎えました。 猪苗代湖畔は来月早々でしょうかね。 今朝の桧原の気温が氷点下となっています。 紅葉は一気にもっときれいになると思われます。明日も朝は寒くなりそうです。 昼間は20度近く気温が上がると思われますので、散策に良さそうですね。 |
|
10/18 | 標高850m付近に行ってみました。 五色沼は混んでいそうなので、とある場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだこんな感じなので、来週末頃が五色沼近辺の紅葉の見頃となりそうですね。 |
|
10/16 | グランデコが見頃をむかえました。 駐車場が標高1000mで、見頃をむかえてきました。ゴンドラで山頂駅まで行けば散り始めになりそうですね。 スカイラインは途中が見頃です。 五色沼はもう少しでしょうね。今週末からスタートで、来週末がピークでしょうかね。 |
|
10/12 | ペンション裏から見た磐梯山です。 頂上付近はけっこう色づき始めました。 ![]() ![]() 磐梯山(赤埴・櫛ヶ峰)左上方に月が見えます。 |
|
10/1 | 吾妻山(スカイライン)の上部やグランデコの上部が色づき始めています。 五色沼はまだです。 |
13 年 度 の 状 況 | ||
11/10 | 標高800m付近ではカラマツが落葉し始めました。![]() 道路は黄色の絨毯状態です。 |
|
11/9 | 猪苗代の紅葉は、ほぼ終わり近くになってきました。 レークライン市沢付近は、「カラマツ」が散り始まっています。カラマツの「黄葉」もそろそろおしまいでしょうね。 月曜日から雪の予報が出ていますので、カラマツに積もった新雪はとてもきれいですよ。 ただし、車は冬支度でお越し下さいね。(最低限チェーンで出来れば4輪スタッドレス) |
|
11/1 | 五色沼の紅葉は色があせ始めています。落葉も始まりました。 かわって猪苗代付近が見頃になってきました。 猪苗代湖畔や川桁山(見鳥の向かい側の山)がきれいな色づきとなってきました。 天鏡閣・天鏡台等も見頃です。 |
|
10/26 | 標高800m付近が見頃になってきました。 五色沼やレークラインが良い感じです。レークラインの中津川渓谷を歩くのも良いかもしれません。 車は中津川渓谷レストランに置いて、橋まで歩くか、レストラン脇からの遊歩道で渓谷に降りるかでしょうね。 レークライン手前の山中の紅葉はこんな感じです。 ![]() ![]() ![]() |
|
10/23 | そろそろ五色沼が見頃になりそうです。 ただ、今回の台風がちょうど土日に近づきそうなので、五色沼散策は来週がお奨めです。 ペンション裏から見た磐梯山赤埴&櫛が峰のようすです。 13日の朝焼けはあまりにも色づいて見えますが、実際はこんな感じです。 ![]() |
|
10/13 | 磐梯山の1400m付近がきれいな紅葉になってきました。 ペンション裏から見た今朝6時前の朝焼けの磐梯山赤埴&櫛が峰です。 ![]() 来週末には標高1000m程度まで紅葉が降りてきそうですね。 |
|
10/8 | スカイライン上部が見頃になっています。 今週末にがグランデコ上部が見頃となりそうです。ゴンドラで見に行ってくださいね。 五色沼は来週末以降でしょうね。 10月に入ってからけっこう暖かいので、全体的に遅れ気味ですね。 |
12 年 度 の 状 況 | ||
11/3 | 磐梯山が初冠雪です。(昨日の朝から積もっていたようですが、麓からは見えないので・・) 今日明日は猪苗代湖からとてもきれいな磐梯山が望めそうですね。 磐梯山上部が「白」、中部が「茶」、下部が「紅葉」と滅多に見られない風景がお待ちしています。 ちなみにペンション裏から見た磐梯山は ![]() ![]() ![]() ![]() はっきり言って冬は目の前まで来ています。 紅葉と三色の磐梯山が楽しめるのはラストチャンスですよ。 |
|
11/2 | レークラインのカラマツ林の所を走行中の車から撮影しました。 雨模様のためあんまりきれいではありませんが、黄色に色づいています。 ![]() ![]() 横を向けばこんな感じでした。 晴れていればきれいな紅葉なのでしょうね。 ちなみに、標高800mなので、五色沼も同じように紅葉&黄葉でしょうね。 天気予報では明日からの土日は晴れるようなので、ぜひ、紅葉狩りを楽しんでください。 磐梯山は雲がかかっています。 ペンションの気温が5度なので(日中ですよ)、磐梯山の頂上は氷点下2度以下でしょうね。 ということは、明日が磐梯山の初冠雪となりそうですね。 初冠雪とは、麓から山に雪が積もったのを視認した最初の日がそう呼ばれるので、今は雲がかかって見えないので、明日でしょうかね。 |
|
11/1 | 11月ですね。 五色沼の紅葉はピークを過ぎました。 落ち葉の季節到来です。 猪苗代湖畔はやっと見頃を迎えています。 磐梯山の様子です。 ペンションの裏から撮影です。 ![]() ![]() 黄色の針葉樹っぽいのは「カラマツ」です。 標高800m付近はカラマツの黄葉が見頃です。 今週末を逃すと、いつ、雪が降ってきてもおかしくない時期に入ってきます。 |
|
10/29 | 紅葉が一気に山を下りてきています。![]() 今週末には猪苗代湖畔まで降りてきそうです。 五色沼は落葉の季節になってきています。 |
|
10/23 | 紅葉が山を降りてきています。 このまま紅葉が進めば、今週末には、五色沼も見頃を迎えそうですね。 今日夜からは換気が入って寒くなるようなので、更に紅葉も進むと思います。 ![]() ![]() 猪苗代湖畔まだちょっと早めです。 下の写真は猪苗代湖西岸のものです。 ![]() 裏磐梯ビジターセンターからの中津川渓谷の情報も今週末には見頃のようです。 グランデコは上部は一面の紅葉に囲まれています。 今週末が標高800m付近の紅葉の見頃になりそうですね。 標高800mというのは、五色沼・秋元湖・小野川湖・檜原湖等の標高です。 不動滝も週末が見頃になると思います。 達沢不動滝や小野川不動滝は混雑しそうですね。 |
|
10/20 | 今朝の磐梯山々です。定点ぽく見てください。![]() ![]() |
|
10/19 | 2日間でずいぶん紅葉が進んできました。 赤埴山もきれいになっています。 ![]() ![]() 今日は今までの撮影場所よりも10歩ほど上に上がって撮影しました。 手前の葉っぱが無くなっているのがわかりますね。 左側の禿げている山が磐梯山山頂部です。 |
|
10/17 | 今朝の気温がついに4度となりました。 この寒さでは一気に紅葉が進んでくると思われます。 うまくいって今週末には五色沼が色づき始めそうですね。 ペンションから見た磐梯山(左が赤埴山 1,430m、右が櫛ヶ峰 1,636m)です。 ペンションの標高約610mから見上げたものですので・・。 ![]() ![]() 下の一週間前のものと比べてみてください。 |
|
10/9 | 昨日から朝の気温が6度から7度と紅葉のトリガーとなるでしょうね。 とりあえず今日の山の様子です。 ![]() ![]() まだ早めですが、今週末にはグランデコ上部が見頃となりそうです。 五色沼はまだでしょうね。 左の写真の真ん中からちょっと上のウルシの赤が広がってくれば、五色沼もきれいな紅葉となるはずです。 |
|
10/5 | 今年の紅葉は、夏は暑い日が続き、このまま一気に気温が下がればと思っていましたが、9月も暑い日が多く、10月に入って、やっと朝、11度程度まで気温が下がる日も出てきました。 一昨年は、10月下旬に五色沼が見頃になりましたが、今年はどうなるか、まだ予測も出来ません。 昼間が快晴で、朝が出来れば6度まで下がると、一気に紅葉に突入のはずですが・・。 見鳥から五色沼までは6kmしか離れていませんし、標高差は200m(見鳥が低い位置になります。)なので、気温差としては1.6度下がると思われます。 ということは、見鳥で朝10度以下になれば紅葉が始まり、8度まで下がれば五色沼付近が見頃になる計算です。 ちなみに、0時20分現在14度です。 まあ、どの時点で紅葉が見頃と言うかにもよりますが、10月27日・28日になれば、五色沼も程々見頃だと思われます。 もし、ちょっと早い感じでしたら、グランデコまで足を延ばせば間違いなく見頃ですよ。 現在は、グランデコの山頂のウルシが色づいているようです。詳しいことはこちらから。 午前8時半の磐梯山東側、櫛が峰&赤埴山の様子です。 全然紅葉が見られません。 ![]() |
11 年 度 の 状 況 |
---|
10/23 | 秋元湖沿いの標高800m付近の紅葉です。 ちょうど見頃ですね。
10月末には猪苗代湖畔がきれいに色づきそうですね。 |
|||||||||||||||
10/15 | レークラインから少し入ったところの紅葉を見てきました。 標高850m付近は一面の紅葉直前といったところです。 来週末には五色沼も含めて、標高800m付近が全面の紅葉に囲まれることでしょうね。
今日は雨模様で良い色がでませんでしたが、雰囲気だけでも感じてください。 来週末22日には五色沼も含めて一面の紅葉に囲まれそうですね。 猪苗代は標高520m程度ですので、1猪苗代湖の紅葉は0月末からでしょうか? ペンション見鳥は、現在、原発風評のため、お客様がほとんど来ていただけない状況です。 空室たっぷりでお待ちしておりますので「がんばれ福島」のためにもぜひどうぞ。 |
|||||||||||||||
10/13 | 秋元湖近くへ行ってきました。 一応レークライン沿いです。
標高約800m地点での紅葉ですので、五色沼もほぼ同じ状況です。 今週末から見頃になりそうですね。 スカイラインやゴールドラインならば、全面の紅葉を楽しめます。 |
|||||||||||||||
10/7 | 五色沼はまだウルシと山ブドウが色づいているだけです。 日向のモミジは場所によってきれいな赤が見られますが、もうちょっとでしょうね。 小野川湖畔も一部で色づいてきていますが、全面の紅葉はまだです。 ちなみに小野川湖の標高は797mで、五色沼湖沼群とほぼ同じです。
![]() お奨めは「グランデコのデコ平湿原」です。 グランデコスノーリゾートからゴンドラに乗って標高1390mへ。 そこから遊歩道で探索してください。 グランデコまではペンションからは12km、信号は五色沼の1ヶ所のみ。 空室はまだまだございますよ。 |
|||||||||||||||
10/3 | 昨日、とある山の紅葉を見に行ってきました。 標高は1,300m付近からの眺めです。
![]() 今回気がつきましたが、猪苗代湖が見える角度が存在します。 ここのところ、朝の気温がけっこう寒いので(5度)今週末にはこのあたりは最高のロケーションとなるでしょうね。 このままの気温と昼間の快晴が続けば、レークラインや五色沼も色が冴えてきそうです。 ペンション見鳥からは、五色沼まで6km、最初の信号が五色沼というとても良い立地なので、ぜひ、お泊まり下さい。 なお、放射線量は0.2マイクロシーベルト/時未満ですのでご安心下さい。 |
1 0 年 度 の 状 況 |
---|
11/8 | 今日は暖かで、昼間の気温が14度以上ありました。 紅葉は猪苗代湖畔が見頃を迎えています。
猪苗代湖畔の道も結構きれいな風景になってきました。 ![]() 五色沼は葉が散り始めています。 ペンション周りはカラマツが色づき始めました。 もう少しすれば散り始まりそうです。 ![]() カラマツの黄色を撮影したいなら、今週末がお奨めです。 「ミドリオリジナルプラン」では、とてもお得な宿泊プランをご用意いたしました。 お早めにご予約下さいね。 |
|||||
11/5 | 昨日、秋元湖のほうに見に行ってきました。 紅葉は終盤を迎えていますが、カラマツの「黄葉」は見頃になってきています。 写真は秋元湖に向かうレークラインちょっと手前です。 ![]() 午後2時頃です。 ここにうっすらと雪が積もると最高の景色になります。 近くの沢では現在の紅葉はこんな感じです。 ![]() 天気がよいときれいですね。(わざと順光で撮っています。) ペンションから見える磐梯山は晩秋から初冬の趣です。 ![]() 磐梯山の東から望む磐梯山です。 左側の白い頂が磐梯山頂上付近、右端の薄く雪をかぶっているのが櫛ヶ峰です。 紅葉も終盤になってきましたが、猪苗代湖畔は見頃を迎えています。 |
|||||
10/27 | 寒い朝です。気温は2.5度。 磐梯山には雪が降ったようです。 ![]() ![]() ペンション裏から見た赤埴岳ですが右側の櫛ヶ峰が白くなっています。 右の写真は山頂付近のアップです。 雪に紅葉が映えるとても良いタイミングです。 グランデコも今朝は雪が少しですが積もったようです。 今日からはあまり冷え込まないようなので、当分はもう雪は降らないかもしれません。 五色沼は今日の冷え込みで一気に色づいてきました。 午前10時40分現在、快晴なので、きれいな色になることでしょうね。 今週末の五色沼は今期最高の紅葉でしょう。 |
|||||
10/26 | 紅葉がペンション近くまで降りてきました。 ペンションから望む磐梯山赤埴岳がきれいに色づいています。 ![]() やはり標高900m付近から上がきれいな色になっていますね。 ペンションの標高は638m、五色沼は800m〜830mです。(ペンションから五色沼までは6km信号なし、最初の信号がビジターセンターです。) 明日朝には磐梯山が初冠雪との予報も出ています。 今日明日が冷え込むようなので、ここで一気に紅葉が降りてきます。 紅葉狩りの最高のロケーションは今週末でしょうね。 下の6980プラン秋は明日午後10時までのご予約なら「大人1名様 1泊2食付き 7,480円」でご利用いただけます。 平日ならそのものズバリ「6,980円」です。 平日の五色沼はあんまり混んでいませんのでお奨めです。 見鳥ではお得な料金で紅葉を楽しんでもらいたくて「6980プラン 秋」をご用意いたしました。 宿泊日の3日前までのご予約に限りますので、お早めにご予約下さい。 また、料金がお得すぎますので、毎日2組限定となっておりますのでご注意下さい。 |
|||||
10/25 | 標高の高い所を車で通ってきました。 標高950mから上は全面の紅葉です。 今週下旬には五色沼も全面紅葉に囲まれそうですね。 紅葉のピークの五色沼が楽しめますよ。 ![]() この写真は115号土湯トンネルを抜けて猪苗代側に降りてくる途中のものです。 ペンションからは十数分で着きます。 路駐の車が多いのでご注意下さいね。 |
|||||
10/21 | 小野川湖畔の紅葉を見てきました。(標高840m付近)![]() ![]() ![]() やっとモミジの先端部が色づき始めました。 真っ赤に見えるのは「ウルシ科」です。 五色沼は今週末、今一息の紅葉になりそうですね。 全面の紅葉は来週末(10月末)が見頃となりそうです。 グランデコはゴンドラ上部はほぼ終わり近いですが、駐車場付近(標高1000m)が見頃となっています。 グランデコへ行く途中の「小野川不動滝」は今が見頃となっております。 見鳥ではお得な料金で紅葉を楽しんでもらいたくて「6980プラン 秋」をご用意いたしました。 宿泊日の3日前までのご予約に限りますので、お早めにご予約下さい。 また、料金がお得すぎますので、毎日2組限定となっておりますのでご注意下さい。 |
|||||
10/18 | ペンションの今朝は気温は8度とやっと秋らしい気温となりました。 今夜は快晴で放射冷却現象が起きそうです。 ということは、明日朝の気温が5度を下回りそうですね。 朝の最低気温が5度を下回って、昼間が快晴だと一気に紅葉がきれいに色づき始めます。 ペンションは標高620m、五色沼は標高810mなので、気温は1.2度程度ペンションよりも低くなります。 このままの天気が週末まで続けば、五色沼・レークライン・桧原湖畔など、きれいな紅葉を週末には見られそうです。 ちなみに、今週末は天気が良いとの予報が出ています。 ぜひ、見鳥にお泊まり下さいね。 10月20日から「6980プラン 秋冬」を実施します。 格安で泊まれますが、宿泊日の3日前までのご予約が必要です。 また、早い者勝ちの2組限定ですので、お早めにご予約下さい。 五色沼までは信号なしの6kmです。 |
|||||
10/13 | 昨日標高770m地点の紅葉を見てきました。 カエデの先端がやっと色づき始めました。 このままの天気が続けば今週末には「五色沼」を含めて裏磐梯の紅葉が見ごろを迎えそうです。 ![]() グランでこのゴンドラ上部は今が見ごろの紅葉となっています。 |
|||||
10/5 | 2010年10月 5日 15:20のグランデコの情報です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昨日は雨が降っていた裏磐梯ですが、今日は爽やかな青空になりました。 山頂付近(標高1,390m)の紅葉も日々進み、デコ平湿原(標高1,320m)の草紅葉、ウルシ、ナナカマドが今見頃です! ブナの木は今週末に見頃を迎えそうです。 山麓付近(標高1,010m)のウルシも色付きが濃くなってきました。 今週のお天気は「山歩日和」が続きそうですね(^^) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− グランデコではパノラマゴンドラで山頂に行けます。 遊歩道も整備されていますので、ぜひどうぞ。 今週末の連休にはきれいな紅葉に囲まれることでしょうね。 |
|||||
9/30 | 紅葉はまだ見頃ではありません。 グランデコ上部では結構きれいになってきています。 ゴンドラで山頂駅(標高1,390m)まで上ると遊歩道があります。 標高800m付近は日向で少し色づきが見られる程度です。 ![]() こんな感じですが、まだまだ見頃にはほど遠い感じですね。 撮影場所はレークラインから少し入ったところです。 |
|||||
9/21 | 紅葉はまだまだ始まりそうにありません。 グランデコ上部でちょっとだけ色づき初めてはいるようです。 詳しいことはグランデコホームページでご覧ください。 ちなみにペンションからは信号1ヶ所、12kmで駐車場に着きます。 |