![]()
写真ではあまり山菜の種類をお見せしません。 というのも、実際に見て・採って・食べてみることで種類の間違いを最小に出来るはずですので・・。 毒草もありますので、初めての方は必ず経験者に同行してからご自分で採りに行ってください。
天然の山に芽吹く山菜をこよなく愛しておいしく食べていただける方を歓迎いたします。
新ホームページに戻る ご予約はこちら!! 下の芽吹き情報はあくまで採れる場所に行った場合のものです。同じ場所で全てを同時に採ることは不可能です。 コシアブラ中心の山・コシアブラとヨブスマソウの山・ジタケの山等々です。ほんの1〜2本程度なら全て採れることもありますが・・。
(2018年6月1日) 2018年中に見鳥の山菜は引っ越しいたしました。 こちらからどうぞ。 最新情報もこちらのみ更新中 http://midori.bandaisan.jp
見鳥の指標山菜の生育状況(2015年4月21日現在)
数年前の状況
見鳥の指標山菜の生育状況(2010年5月7日現在 例年並みに戻りました。)
一気に最盛期?? 2010年5月6日
採れた山菜天ぷら直前2010年5月5日
見鳥の指標山菜の生育状況(2010年4月24日現在 遅れ気味です。)
見鳥の指標山菜の生育状況(2009年4月18日現在)
見鳥の指標山菜の生育状況(2008年4月29日現在)
詳しい山菜の調理の方法もご覧くださいね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() たらのめ こごみ こしあぶら 山菜の調理方法 山菜の採り方 詳しくは上部日程をご覧下さい。 汚れていい服装と長靴、軍手をお持ち下さい。 私の山菜採りのお手伝いをしていただくので特に料金はかかりません。危険管理はご自身でお願いします。 尚、通常の宿泊でもこの時期の夕食は山菜づくしです。 ![]() ![]() 山菜づくしの夕食 ジタケ焼き
山菜屋みどりを見てください。
|