|
■ 萬代芳、風が吹く 醸造元 白井酒造 |
|
伊佐須美神社、高田梅で有名な会津高田町の蔵元。
その昔は「萬代芳」を「よろずによし」と読み、
祝い事などのお酒としても親しまれていたそうです。
現在は読みを「ばんだいほう」と改め、
定番酒「萬代芳」のほか、山廃仕込で仕込んだ
「宮川屋 萬代芳」を発売し、人気を集めつつあります。
「宮川屋 萬代芳」に使われるお米は
自然農法「無」の会によって丹精込めて造られる「有機栽培米」を
使用しております。
美味しいだけでなく、安心して飲むことの出来る酒です。
明神ヶ岳の伏流水を仕込水に使い、醸された酒は
旨みの中にも切れがあり、後味の心地よいお酒となっております。
|
|
|
宮川屋 萬代芳 山廃純米吟醸 |
 |
原料米 |
会津産有機栽培
五百万石
(JAS認定)
|
|
酸度 |
1.7度 |
精米歩合 |
50% |
|
日本酒度 |
+4度 |
アルコール度 |
16.3度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷、常温、燗で |
|
配送方法 |
通常便可能 |
|
ご注文はこちらから |
山廃純米吟醸 生原酒を加水し火入、熟成させました。
透明感を出しながらも、米の旨みを、十分に残してあります。
山廃ってチョッとなぁ
と言う方には是非飲んで欲しい1本。
いやみなく、旨みあり。
冷もいいですが、常温、燗で生きてくるお酒です。
|
|
▲ページトップへ |
宮川屋 萬代芳 山廃純米酒 |
 |
原料米 |
会津産有機栽培
五百万石
(JAS認定) |
|
酸度 |
1.7度 |
精米歩合 |
55% |
|
日本酒度 |
+3度 |
アルコール度 |
15.5度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷、常温、燗で |
|
配送方法 |
通常便可能 |
|
ご注文はこちらから |
山廃純米 生原酒を加水し火入、熟成させました。
上記純吟に比べ、山廃仕込のよさが感じやすくなっています。
五味の内の4つ「甘味、酸味、苦味、旨み」がバランスよく
詰まった1本。
これぞ米の酒。
|
|
▲ページトップへ |
|
|