■ 京の華、成志 醸造元 辰泉酒造 |
|
会津若松市の中心に近い上町にある、蔵元。
米作りも昭和59年に幻の米「京の華」を復活させたるなど
早くから、こだわった酒造りを行い、人気になりました。
また、漫画「美味しんぼ」に掲載されるなど、
今の日本酒人気の草分け的な存在となっております。
その他、焼酎免許も持っており古くから伝わる方法、製法を守り
「粕取り焼酎」を造っています。
また、蔵元さんの息子さんも、ここ数年の間に帰ってこられましたので
伝統プラス新しい風を吹き込んくれるものと、期待しております
|
|
|
成志 純米吟醸 本生 |
 |
原料米 |
京の華、
コシヒカリ |
|
酸度 |
1.6度 |
精米歩合 |
60% |
|
日本酒度 |
+2度 |
アルコール度 |
度以上17度未満 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷もしくは、常温で |
|
配送方法 |
クール便のみ |
|
ご注文はこちらから |
「杜氏 晴山 成志」さんの名前を、つけたお酒。
その経緯からも自信の程が伺えると言うものです。
旨みとキレのある濃厚な酒。
ふわふわと漂うような、うまみを感じます。
|
|
▲ページトップへ |
京の華 純米大吟醸 雫 |
 |
原料米 |
京の華 |
|
酸度 |
調査中 |
精米歩合 |
50% |
|
日本酒度 |
調査中 |
アルコール度 |
16度以上17度未満 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷もしくは、常温で |
|
配送方法 |
クール便のみ |
|
ご注文はこちらから |
幻の米「京の華」を使用した、純米大吟醸の滴る雫のみを瓶詰め。
まさに贅沢なお酒。
それがこの金額と言うのもありがたいことです。
幻の米を復活させたロマン。酒造りのロマンを感じて
味わっていただきたいと思います。
味わいは、柔らかくもさわやか。
ぐいぐい飲みたくなるのを、グッと我慢です。
|
|
▲ページトップへ |
京の華 純米大吟醸 |
 |
原料米 |
京の華
|
|
酸度 |
調査中 |
精米歩合 |
50% |
|
日本酒度 |
調査中 |
アルコール度 |
17度以上18度未満 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷もしくは、常温で |
|
配送方法 |
クール便希望 |
|
ご注文はこちらから |
幻の米「京の華」を使用した、純米大吟醸。
こちらは火入済ですので、贈り物にしても安心です。
京の華の定番最高峰品。
綺麗な化粧箱に収まっています。
幻の米を復活させたロマン。酒造りのロマンを感じて
味わっていただきたいと思います。
化粧箱もロマンの色。ゴールド。
ご自分だけでなく、誰かにロマンのおすそ分けを
|
|
▲ページトップへ |
京の華 純米吟醸 |
 |
原料米 |
京の華 |
|
酸度 |
1.4度 |
精米歩合 |
60% |
|
日本酒度 |
+2度 |
アルコール度 |
15度以上16度未満 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷もしくは、常温で |
|
配送方法 |
通常便可能 |
|
ご注文はこちらから |
幻の米「京の華」を使用した、お酒の中では手ごろな価格。
この辺りから、京の華を探ってみるのがいいかもしれません。
すっきりとした味わい。喉をす〜と降りていく。
ここちよいお酒です。
|
|
▲ページトップへ |
会津流(あいづながれ) 特別純米 |
 |
原料米 |
京の華
コシヒカリ |
|
酸度 |
1.5〜1.6度 |
精米歩合 |
65% |
|
日本酒度 |
+3〜+4度 |
アルコール度 |
15.5度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飲み頃 |
冷、常温、ぬる燗で |
|
配送方法 |
通常便可能 |
|
ご注文はこちらから |
その昔「美味しんぼ 73巻」で、チーズに合う
日本酒という事で紹介されました。
いかにも食中酒らしい食中酒。
濃厚な味にも負けない、個性ある味わい。
あなたなら、なにと合わせますか。
|
|
▲ページトップへ |